ってなわけで、やっと「ブログ再開しました」以外の投稿ができます!(笑)ガジです!
いやー、「ブログ再開しました」以外の投稿するの何年振りでしょう(大笑)
ということで、先日告りました、伊豆への移住をいよいよ決行いたしました。
このブログを書いている時点でちょうど引っ越しから1週間経とうとしているところです。
ドタバタしていましたが、まぁ荷解きして、ぼちぼち落ち着いて。。。くるわけないじゃん(泣笑)
ってなわけで、移住スタートのドタバタお届けします。
昨今はいろんなモヤモヤや辛いこと、納得いかないことの多いご時世ですが、そんな時こそ笑いが大切です!
このポストを笑い飛ばしていただけたら幸いです。
張り切って行ってみよー!(いや、いいのかなそのスタートで。。。)
大体想定通りの「古い家あるある」に翻弄されてます!

引っ越してきたのは、7/16(土)の夜です。
うちはダンナも私も、これまでの人生で散々引っ越しをしているので、「引っ越しは自力」が当たり前でした。
しかし流石に東京から静岡まで引っ越すとなると、レンタカーの乗り捨てもできないし、友達の助っ人も頼みづらいので、ちゃんとプロの引っ越し屋さんにお願いすることにしました。
その辺の詳細はまた別途改めて綴ろうと思いますが、引っ越し当日は3連休の初日で、その上豪雨という悪天候(笑)。
午後イチで練馬を出発しましたが、到着して搬入終わったのが夜8時過ぎでした。
で、その移動中に、物件買うところからリフォームの手配までまるっとお世話になっている不動産屋さんから電話が入り、
「すみません、お湯が出ないそうなんです」とトートツな懺悔を聞かされることに(笑)。
事前にも若干は聞いていたのですが、お風呂以外はお湯が出ないので、配管に問題があるかもしれないと。
しかし、この日聞かされた確定情報としては、お風呂以外にお湯の配管が通ってないという衝撃的なもの(笑)。
まぁ夏だし、風呂さえ入れれば、キッチンは後々なんとかできるので、おおらかにその話を聞いていました。
しかしいざ引っ越しの汗を流そうと風呂に入ろうとしたら、シャワーも出ない(笑)。
水は出るんです。
でも、伊豆、水道の水冷たいんだなー(笑)。
お風呂は、古い建物なので、浴槽カランと洗い場カランは別になってます。

この、浴槽のカランから「だけ」お湯が出る状態で、あとは家中お湯が出ませんw。
仕方ないから、洗面器使ってこのカランからお湯汲んでかけ湯で風呂に入ってます。(明日工事に来てくれるので、明日からはようやくシャワーが浴びられる予定です。笑)
そして、この「露天かよ!」みたいなお風呂の窓の外をご覧くださいませ(笑)。
お庭、ジャングルです(笑)。
ええ、わかってました。ここまで何回か来てますから。
しかし、夏になってなんかもうすごいことになってます。
もちろん、この庭を自力で全てなんとかしようなんて気力はありませんから、最初だけは造園屋さんにお願いして、とりあえず丸っと草刈り&樹木剪定していただく予定です。
しかし、造園屋さんって今ちょうど繁忙期なんですよね。
順番待ちです(笑)。
そしてもう一つのネックがエアコン。
昨今のエアコン事情はご存知の方も多いと思います。
うちは、「入手はできるよ」とは言ってもらえてるんですが、いかんせん今時分は時節柄価格も高騰しています。
そこで業者さんに「秋まで待って」と待ったをかけられています。
伊豆は、日中こそ暑く、森の中のジャングル状態のお家は湿度も高いですが、朝夕はかなり涼しいです。
昼過ぎから日没まで我慢できれば、あとは扇風機でなんとかなります。(まぁあくまでも今のところですが)
この古いお家にはなんと5機ものエアコンがついています。
しかしどれも古く、リモコンもどこにもないし、あっても点けたくない感じ(笑)。
しかし、リビング脇の和室のエアコンのみ、クリーニング&強制運転でなんとか使えるレベルです。
なのでとりあえず寝起きもベースの生活もこの和室に集約して、暑い時間帯は凌いでいる状態です。
そんな様々な事情から、引っ越しから1週間経とうとしているのに、荷解きすらできてません(笑)。
だってこれから水道工事くるし、仕事場&寝室にしたい1階の部屋はエアコン使えないし、ジャングル解消しないかぎり、窓も開けられません(爆笑)。
そこでとりあえず、唯一エアコンが使える2階和室とそこにつながるリビングが冷えるよう、サーキュレーターを購入。
そしてそのリビングエリアにワークスペースを急遽設置しました。

しかしこのワークスペース、午前中は快適に仕事ができるのですが、午後からは西日が直撃して暑すぎて座っていられません(笑)。
仕方ないので、午後はノートPCだけ持って涼しい和室に避難して、ちゃぶ台でお仕事。
日が落ちて涼しくなったらリビングに戻ってきて…、という生活になりました。
ちなみに今も夜の10時。
もう窓開けておけば、超涼しい風で気持ちよくデスクに向かえています。
唐突ですが、この年で新婦になりました(大爆笑)

さて、このブログがスタートしてもう何年経ったのやらですが、開設以前からワタクシには、内縁の夫がおります。
このブログでも散々「ダンナ」だの「ヲット」だの登場してもらってますが、要するに今まではただの同棲相手でした。
お互いかな〜りいい加減な性格なので、その状態でなんの不便もなかったのですが、さすがに今回の移住を機にちゃんと結婚することになりました。
家も今までは賃貸でしたので、仮にどっちか死んだり、喧嘩して決裂しても、どっちかが出ていけばいい話でした。
しかしながら、今回ばかりは家を「購入」しましたので、そう言った万が一にも備えておきたいなと。
そんなわけで、半世紀以上生きてきて、初めて「ケッコン」なんて〜コトをしてしまいましたよ。
いやー、まさか自分が結婚するとは思ってもみませんでした。(笑)
もちろん、ダンナとは以前から仲良くやってますし、私にとってはなくてはならない存在です。
でもねぇ、世の中分かりませんから、明日から突然不要な人になるかもしれないじゃないですか(爆笑)。
向こうにどう思われてるかも、わかってるようで多分わかってないと思いますしね(笑)。
そんなお互い様な生活が、無事に10年続いているので、まぁ結婚しても大丈夫だろうと合意できたのかもですね(笑)。
とりあえずこれからも仲良くやっていきます。
と、いうわけで、3連休に引っ越しして、明けた7/19(火)に、伊東市役所に婚姻届を提出して参りました♪。
そんで、いきなり別居を始めるバカフーフ(笑)

そんなわけで、いい歳こいて結婚したわけです。もちろんお互い初婚ですよ!この歳まで何やってたんだか(笑)。
で、その、結婚の届出をした翌日。ダンナは引っ越しのための休暇が終わってしまい、東京に帰ることに(大爆笑)。
なんだ、オマエラ結婚翌日から別居かよ!(笑)
はいそーです。
ダンナはまだまだ仕事が東京なので、せっかく伊豆にやってきたものの、逆単身赴任で週末のみ帰ってくる生活のスタートです。
ダンナももちろん伊豆に定住したいので、最終的には伊豆に仕事を移す心算です。
しかしながら、勤め人なので、そう簡単には行かない。
ついでに言っちゃえば、東京の方が稼げるしね。うちのダンナの場合は。
そこで、しばらくは2拠点生活を楽しむ戦法を選択したようです。
伊豆での最初の4日間が相当楽しかったらしく、東京へ向かう背中はなんだか寂しそうでしたが(笑)、明日の夜には戻ってきます。
東京単身赴任がどんなだったかをじっくり聞いてみようと思います。
そんなわけで、いつものヨーロッパ旅も吹っ飛ぶような、珍道中な移住生活がスタートです。
とりあえずざっくり1週間をまとめましたが、このブログを打ってる今も、なんだか嘘みたいな気分です(笑)。
そして、1週間経つんだと我ながらびっくり。
いろいろアワアワとしすぎていて、1日程度しか経ってない気分です。
これからどんな生活が待っているのか、自分でも謎すぎですが、楽しいことに変わりはないですね。
明日は朝からお湯を出すための工事が入り、夜は遅い時間にダンナ帰還なので伊東の駅まで向かえに行く予定です。
来週からは仕事の合間に、細かい移住ネタを面白おかしく紹介していきたいなと思っております。
とりあえず、今日のところはもう寝ます!(今22時半前ぐらい)
こっちきてから、なんやかんやと朝8時代に来客がある(業者さんとかいろいろ)ので、すっかり早起きです。
その余波で、夜も早い!
練馬にいたときは、朝になってやっと寝ることも普通だったのに、なんという違い(笑)。
私自身もこのギャップを今の所かなり楽しんでいます。
コメントを残す