人生が後半戦に入ったようなのでブログ再開します!?




みなさま初めまして!ガジと申します!(自虐か!)

いやいやいやいやいやいや。。。。

ブログ放置最長記録更新ですね。いやもう笑っちゃいますね。

最後の更新が2019年の10月末ごろだったので、軽〜く1年半!

ブログほったらかしてウラシマしている間に齢50を突破してしまいました。

人生100年時代とは申しますが、そうなると半分終わったってことなんですよね。

残り半分が満額残っているかは神のみぞ知るというところなのでしょうが、後半戦に入ったことだけは間違いないようなので、ここらでブログでも再開してみるか!と重い腰をやっと上げた感じです。

しかも放置期間中に世の中はドラスティックに変化していて、私の生活もかなり変化があったんです。

そんなわけで、再開第一弾は近況報告から。。。

旅に出られないなら、引越しでもすっか!

さて、ウラシマ期間(笑)中の一番大きな変化は、転居したことです。

今までいた雑司が谷から練馬へ引っ越ししました。

引越しに至った経緯がまたおバカで。。。(w

2020年の旅が絶望的だと判明したのち、「そんなら引越しでも」と決めた物でした。

皮肉なことに引越し資金は、旅に出られない分が丸々使えます。

そこで、今よりいい暮らしをしよう!をテーマにあちこち物件探しをして、今の家に出会いました。

石神井公園のすぐそばでかなり理想に近い家を見つけることができ、ほぼ勢いだけで引っ越しを決行。

我ながらいくつになっても行き当たりばったりで。。。

でもこの引っ越しのおかげで、だいぶ生活が優雅になりましたよ!

家が前より広くなりました!

転居前は1LDKで、それでも不満はありませんでした。

でも、パート先も週の半分は在宅勤務になったので、おうち時間は増加。

そうなるとやや不都合があったのも確かです。

新居は2LDKで、ダンナとそれぞれ個室を確保したので、仕事もスムーズになりました。

その上LDKが前より広くなったので、オンオフの切り替えもバッチリできます。

狭いながらも、庭まであります。(いや、個人的な感覚としては結構広い庭なんですが。笑)

今後はベランダで化石と化していたプランターも再生させて、またいろいろ育てようかなと画策中!

さらに、家賃は少しだけですが下がったので言うことなし!

石神井公園が庭!

新居は駅から徒歩20分という見るからに不便そうな場所ですが、家から歩いて3分ほどで石神井公園の裏手に出られる立地。

パートの出勤日は20分ほど歩いて駅まで出なくてはなりませんが、公園を横目に駅まで向かうと朝から気分がよく、遠さも気になりません。

さらに帰り道は公園の中を縦断して帰宅(ちょっと遠回りなのですが)で、毎回森林浴!とか言いながら楽しんでいます。

休日には当然公園をぶらぶらして、ベンチでお茶とか缶ビールとかをのんびり飲んで、と堪能しまくり(笑)。

これから季節がどんどん良くなっていくので、ノートパソコン持ち出して外でお仕事するのも気持ちよさそうです。

公園内でごく一部ですが、公共Wi-Fi使えるポイントもあるようなので、そのうち試してみようと思ってます。

仕事のしかたもかなり変わって…?

去年の春からパート先に在宅勤務が導入されました。

似たような環境の方多いと思います。

ウチの場合週4日勤務のうち半分が在宅という形だったのですが、校正だのデータ修正だのと細かい業務が多いせいか、とにかく在宅だと捗るのが驚きでした。

夏に一旦フル出勤に戻りましたが、年明け以降はまた在宅シフトになっています。

立場が派遣のパートなので、基本宣言合わせなんですよね。

ただ、今回の解除では在宅シフトは解除されず当面継続となっていますので、しばらくは続くのかなと思われます。

そしてそんなパート先ですが、まさに本日、期間満了を迎えました。

派遣なので3年までしかお勤めできないんですね。終わってみるとあっという間でした。

無期限に切り替えませんか?というありがたい打診はいただいたのですが、いろいろ考えて今回は辞退させてもらいました。

先週まで出勤して、今週は有休消化中です。

アフィリエイトは一旦ペースダウン?

そんなわけで、今年に入ったあたりから、春以降はどうやってお仕事していくかを考えて動いていました。

もともとパートをしつつ、収入の軸となるサイト作成をしていますが、散々やっても苦手なのが「サイト運営」。

記事を書くのはいいんです。

分析して集客のためのリライトをするのもいいんです。

でもサイトを企画して、全体の方向性を決めて、ずっとそこに注力していき、新しいツールがあったら試し、とサイトを「運営」していくのがやっぱりどうしても苦手。

というか苦痛(笑)。

せっかく収益がそれなりに上がっているサイトも、ある程度形になってしまったら、嫌になっちゃうんですよね。面倒見るのが。

それがいくつもあるのが苦痛というか面倒というか、いつも何かがやりかけでモヤモヤし続けてるっていうか。

ゴールのない仕事のしかたが嫌いなんだなー。と改めて実感している次第です。

そんなわけで、少しよそ見してリフレッシュしようと思い、再び請負記事書きの仕事を増やし始めました。

以前クラウドソーシングで頑張ってた実績が後押ししてくれて、複数の会社さんと業務委託契約も結べて、滑り出しはまぁ順調。

高収入にはなりませんが、暮らしていける程度には稼げるかなと。

作ったサイト群については、きちんと収益を出している2〜3サイトと、好き勝手書けるこのブログだけにするために、手が空いた時に少しずつ断捨離しています。

選択肢が増えたことで見えた余裕

もともと私がアフィリエイトに取り組み始めた最大の理由は、「会社勤め無理!」でした。

理由を語ると長くなるので全部端折りますが、結果として

  • 電車通勤がダメ
  • 大勢いるオフィスがダメ
  • 高層ビルがダメ
  • 規則正しい生活がダメ(こう書くとなんかだらしない人みたい。笑)

という自分にとってのNG要素を加味した上で仕事していくとなると、勤務地自宅、とせざるを得なくなります。

そんな中で出会ったビジネスがアフィリエイトでした。

過去の経験から苦手なジャンルであることはわかっていましたが、ちゃんと学んで理解した上で実践すれば、やっていけるんじゃないかなと思ったんですね。

で、そこからはや4年。

大儲けはしてませんが、こうやれば収入が得られる、というポイントはわかるようになってきたのかな?と思っています。

でも、やってて苦痛(笑)。面倒くさいし楽しくないし、変なもの売っているわけじゃないから罪悪感とかは全くないのですが(SEOもホワイトですし)、終わりなく延々と続くサイト運営にモヤモヤしながらの毎日です。

そんな時にやってきたコロナ禍。

あっという間に世の中の仕事のしかたがフリーアドレスにシフトしていって、自分も在宅勤務を経験することになり、大きく考え方が変わりました。

今までは、それなりに仕事する=会社に属する=どこかへ毎日出勤する。という公式があったので、家で好きな時間に仕事できるこの方法しかない!とがむしゃらにやって(いや、ダラダラと、かな?笑)ました。

でも在宅でも会社の仕事ができる、とわかった途端にパーっと選択肢が広がったんですね。

他の仕事も、できるな。と。

ご縁は来るべくして来る!

そんなわけで、とりあえずすぐに手が出せる仕事として、ここまで散々やってきたライティングがありますので、まずはこれで月の収入のいくばくかは確保しようと動きました。

あ、ライティングそのものは全然苦じゃないんですよ。

むしろ相変わらず楽しんでやってます。

スキルはまだまだですが、仕事として請け負ってダメ出されることで、どんどんスキルアップしてこうかなとも思ってます。

大手さん数社とそれなりの単価で委託契約をもらったので、年明けくらいから少しずつ書いています。

4月からは本数大幅に増やそうかなと思っていた矢先、思わぬご縁が舞い込みました。

とある食品流通ベンチャーさんで、事務方全般を手伝って欲しいというものでした。

実は今まで勤めていたパート先も都内の某生協で、全く同業種。

さらにショップさんのコンセプトも元いた某生協と近い上に、ベンチャーなのでオフィスはないから完全在宅勤務。

とんとん拍子で決まってしまい、明日からは新しい職場での仕事が始まります。自宅で。

なんかすごいですよね。

探してたわけじゃないのに舞い込んでくるってのが。

リクルート時代の知り合いからの紹介だったのですが、まずはご縁に感謝しつつ、どのくらいお役に立てるのかやってみようと思っています。

集客も担当することになりそうなので、うまく軌道に乗ったらここでも紹介させてもらうつもりです。

オンライン飲み会はいつできるのか!?

で、まぁ、明日からは。

パートでショップ運営手伝いながら、請負記事書きのお仕事をこなす。

と字面だけなら今までと全く一緒の生活が待っています。

力みすぎずに新しい生活をスタートさせたいなと。

このブログもねぇ〜。旅に出られないとなると、何を書けばいいのやらって感じですが。

せっかくなら何か楽しめる遊び企画でも考えて、自分が楽しめる(笑)コンテンツを作っていこうかなとかぼんやり考えています。

毎回近況報告でもしょうがないですし。

長くなりましたが、まずは再開のご挨拶まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください